倉庫発送のUSPSは日本まで通常でもPriority Mailで10日から2週間ほど配達に掛かっております。また日常的にランダムにそれ以上の遅延も生じておりますので、ビジネスでご利用には不安定さが伴ってしまいます。スピード、安定性を重視される場合にはFedEx, DHLのご利用がおすすめです。
遅延の原因として以下の2つの原因がございます。
1, 集荷の遅延
USPSの荷物は基本的には週3回集荷が行われる契約になっておりますが、実際には週2回、時に週1回しか集荷が行われないこともあり、そもそも集荷の時点でFedexやDHLと比べて大きな遅れが生じてしまいます。
2, 配送経路からくる遅延
USPSの荷物はUSPSが直接集荷するのではなく、USPSのパートナー会社によってまず集荷されます。その後、このパートナー会社の施設にて仕分けが行われ、最終的にUSPSに引き渡されます。USPSのサイトで追跡記録が反映されるのは、荷物がパートナー会社からUSPSに引き渡された段階になり、最低でも4,5日ほど掛かってしまいます。なお、このパートナー会社で仕分け、スキャンが行われるとこちらのサイトで動きが確認できます。
【USPSパートナー会社での遅延について】
1, 上記のパートナー会社では荷物の仕分けのみならず、税関申告記載情報について審査も行っております。例えば、記載情報が不明瞭な場合は発送元つまり弊社と確認が行われることもあり、発送禁止商品が見つかった場合には倉庫に通告なしに返送されることもあります。そのため、税関申告情報に何かしら問題がある場合には遅延が生じる可能性があります。
2, 小型、中型の荷物については概ね遅延なしにスムーズにUSPSに引き渡されますが、大型荷物については別レーンに載せられ、1点1点サイズ計測が行われております。そのため、大型荷物や細長い荷物などはサイズ計測待ちで遅延が生じることがあります。
【よくある質問】
Q. 発送から2週間立ちますが、まだ追跡記録が更新されていません。調査は可能でしょうか?
A. USPSの荷物は発送日より30日経過によって調査が可能になります。30日経過時点で更新が無き場合には調査可能です。
Q. EMSでは日本までどのくらい日数はかかりますか?
A. EMSも同一経路で日本まで配送されるため、上記の遅延がやはり生じてしまいます。過去の記録によりますとやはり2週間近く掛かっております。
Q. 支払い後3日経過しましたが、USPSの荷物がまだ発送されていません。いつ発送されますか?
A. USPSの荷物は本来2日に1回集荷されることになっておりますが、実際には集荷に来れないことも多々発生しております。そのため、次、いつ確実に集荷が行われるかはお答えができない状況です。お急ぎの場合にはDHL, FedExをご利用をお奨めいたします。